
2010~

Reference : Ricky Tims' Convergence Quilts : 2010 出展 秋月真理子&フレンズ 個展 2019

Naturalism -Log Cabine serise of patchwork- 2011 出展 目黒区展 秋月真理子&フレンズ 個 展 2019

Naturalism -Sea as seen from the sky-, 2012 出展 美芸展 日本アンデパンダン展 花美術館 Vol.38 秋月真理子&フレンズ 個展 2019 個展では大型作品として唯一、販売未遂となった作品。

Naturalism -Sunshine filtering through foliage-, 2012 出展 目黒区展 日本アンデパンダン展 秋月真理子&フレンズ 個展 2019

Naturalism -Spring haze-, 2013 出展 美芸展 日本アンデパンダン展 花美術館 Vol.39 流形展2015 (公募展入選)上下逆さver. 個展 2019

Naturalism -Dedicated to the late Zao Wou-ki-, 2013 出展 目黒区展 日本アンデパンダン展 個展 2019

風 wind 出展 美芸展 流形展(公募展) 日本アンデパンダン展 花 美術館 Vol.40 個展 2019 自家製の自分が考案した油彩染めを使った作品。イングリッシュ調の布地に見えます。

oil paints dyrd no.2 2014 油彩染め 2 サイズ:106.4×119.3 cm 出展 美芸展 個展 2019 風で使用した、独自考案の油彩染めを再度染めて仕様。ロールシャッハ・テストの様に、人に因って見え方が変わる面白い作品な筈ですが、表情が薄いので、あまり人気ではない。 自身の心と戦った高校時代の友達には好評だっ たので、精神的、心的に訴えかける能力が有るようです。欲しいとまで言ってくれました。 材料:自家製の油彩染め布、綿、芯地、メッシュ、ミシン

Mixed Media Art Association Challenges: Nobiru, 2014 出展 個展 2019 MAAに入会した時に初めて作った課題。 「のびる」という課題で、「伸びる」「ノビル」等どう捉えてもいいとの事。私はヒガンバナ科ネギ 亜科ネギ属の「ノビル」を作りました。 材料:油絵、工業用ティッシュ、特殊ラップ、黄緑のミシン糸、グルーガン

Mixed Media Art Association Challenges: Opposite colors, 2014 反対色という課題。 私は緑と赤を使い、イメージする物は芝生。 ランダムに切ったキャバス地に、一本一本油絵の具を塗り込み作ったもの。手が込んでいる割りに、微妙な感じに終わった黒歴史的な作品です。 材料:キャンバス地、油絵の具

Mixed Media Art Association Challenges: Silk, 2014 出展 European Patchwork Meeting 2015 シルクという課題。 インドシルクを楽天で安く買って、重ねてボンドで接着、それを木工用のノコギリで切断。表面をバーナーで焼き、表情を作ってみた。 断面が食べ物の様な感じに見えて、いつも美味しそうに思う。食べられる様なら食べてみたい。(でも食べられないw) 材料:インドシルク、クリアボンド、木工用ノコギリ、ガスバーナー

出展 European Patchwork Meeting 2015 個展 2019 フランスEPMに出展する為に作った作品。 朽ちた切り株をイメージし、MRIの様に一層毎にレイヤー化(キャンバス地)。 それを重ねて接着剤で固め、 ノコギリで切って、再度構成し直し、波のような流れを作りました。 小さいけど、手は込んでいます。写真はEPMの会場より。

出展 European Patchwork Meeting 2015 個展 2019 フランスEPMの為に作った作品。これで初めて樹脂を使い、中には油具とサランラップを層にしたものを封入。それをノコギリで切って、間には光ファイバーを2cm毎に切った物をピンセットで積み、樹脂で固めた。 樹脂と光ファイバーを使った理由は、テレビ石を自分で作りたかったから。 言わば猫目石的な物を、人工的に作ってみたかったからです。 いまに光の歪みをメインに、水中を思わす物を表現してみたいです。

2015 August 90×90 cm 2015年に経験した心の揺さぶりを再現した作品。 9月にフランスであるEPMに出展予定。 心の繊細な動きを表現した物。元々水の波紋をイメージして作ったが、水の波紋には中々見えない代物。心の波紋ならしっくりくる。 自分でフランスに持っていく必要が有ったので、マジックテープを使い、パーツ分け出来る様になっている。全部で7個のパーツに別れます。 自分は転んでもタダじゃ起きません。 出展 European Patchwork Meeting 2015 個展 2019 材料:毛糸、水引、油絵の具、キャンバス地、マジックテープ、メッシュ、自家製の油彩染め布、メディウム(約2ℓ)
