top of page

伊藤 奏生:Sohsei Itoh

初めまして。伊藤奏生(そうせい)と申します。

1983年7月25日生まれで、昭和生まれです。

(平成が終わると気持ちは大正生まれって感じになるんですかね)​

 

油絵とミシンを主体に、多様な素材を使った作品を作っております(ました)。

最近(14年~)MAAで毎回ある課題により、製作作品が立体に偏りつつ有ります。

なので、なるべく平面作品を忘れない様に活動していきたいです。

宜しくお願い致します。

追伸(2018)

 

ここ2年程、オリジナルのこんにゃく糊を使った藍染め和紙パーツを作るようになり、

自然的な凸凹を表現出来る様になりました。中々大きな物が作りにくく、

いつも愚痴を溢しながら命を燃やしています。

その分作品の精度は上がる様なので、燃やす甲斐があるってもんですね。

今後燃やすを、磨くに意識上で転換出来れば、色々自制は効きそうです。

話しは逸れますが、

・・・どなたかこんにゃく糊で使うこんにゃく粉を安く譲って頂けませんか・・・。

ネットで買うと食べる用の質が良い物が多い為、材料費が嵩みます。。

合成樹脂よりコンニャク粉の方が高価に感じます。

取り敢えずは、自分の表現を続けたいので、買い続けたいと思います。

(まだ自分で栽培するには至っていません)

追伸(2019)

漆と金泥雲母を使う様になり、新しい境地を見付けたくて、

藍金継ぎという手法を6月辺りに作成してみました。

(藍金継ぎ=Indigo-Golden Joinery)

(これをアブダビの展示会に出品します。)

こんにゃく和紙が陶器っぽい性質を持つようになり、

陶芸の技法が色々使える様になるかもしれませんし、

幅が広がれば、その分もっと応用が利くようになるかと思います。

思いますが、、どうなる事やら。でも楽しみです。

 

・・・電子レンジって作れませんかね。

電圧は大きくなくていいので、内部を大きくしたくて。

業務用だとブレーカーが焼けないか心配。

追伸(2021)

石川県に工房を持つ漆作家の松堂氏と接点を持ち、幸運に恵まれた形で

夕飯を御一緒致しました。色々とお話を聞き、自分の作品も褒めて頂きました。

そこから、ふと自分が使う素材のこんにゃくと、真っ正面から付き合いたくなり、

ほぼ純粋な形でこんにゃくだけの作品を制作。4月MAA展と9月末の流形展に出展。

ちなみにずっと使っている和紙は、効果として繊維にした物を一部分に使いました。

 

それと平行して、コロナ被害に遭われた方々へ御守りを作りたくなり、

天然水晶とこんにゃくパーツを使ったアクセサリー兼御守りを制作し、

知り合いに配布しています。そんな中、

秋月先生の計らいで、12月予定のキルト展で販売目的で大量に放出する予定に

なりました。訳ありで高くなってしまった出展費用を賄えたらいいなと思います。

追伸(2025/04)

お疲れさまです。前回の追伸から4年も経ちました。

去年は10年所属した勉強会のMAAから卒業し、とても寂しい思いをしましたが、

海外展での初受賞から、次の受賞に続いて行ったのでとても嬉しかったです。

正直な所、去年は青天の霹靂が続いた為、PTSDに10ヶ月近く悩みました。

そんな事から、最近、血筋のお墓参りを大事に思う様に成っています。

2013年の大河ドラマ「八重の桜」で西田敏行氏が演じた西郷頼母は、6代前の伯父です。以前から会津には血筋が居る、白虎隊の関係者だと言われ続けていましたが、

意識する様になったのは、日光東照宮に作品を展示する様になってからです。

戊辰戦争が終わった後、会津藩主の松平容保と家老の西郷頼母は日光東照宮で

宮司と禰冝の関係になりました。禰冝(ねぎ)は宮司の​補佐です。

2022年に湯澤権宮司と対談した時は、その場所が西郷頼母の執務室だったと教えて頂き、呼ばれたのだと嬉しく思いました。湯澤権宮司も嬉しそうでした。

その御礼参りも兼ねて、4月に3年振りに復帰した流形展の会期中に単独会津へ行きました。初めて会う親戚にお墓へ連れて行って頂いて、掃除をしたり手を合わせて来ました。本家一族(和田)のお墓は天寧寺に。西郷頼母一族(保科家)のお墓は善龍寺に有りました。どちらも山の斜面に有ったりと、都心の墓参りとは雲泥の差でした。

どちらも墓石の数が多く(少なくとも50以上)、維持するのは大変だろうなと感じました。2日間で鶴ヶ城ゆ邸宅跡地など血筋に纏わる場所に行き、手を合わせて来ました。

翌日は流形展の授賞式でした。2023年に参加した木村奈央さん主催のパスカルの蝶展

を切っ掛けに制作した脱皮を、2025年に再度手を加えて完成度を上げたものが受賞しました。去年のゴタゴタから改めて脱皮したい氣持ちから制作したので、それが受賞に相成ったのは嬉しい限りです。実はこの脱皮は去年あった青天の霹靂に絡まっている作品です。なので受賞した事で自分の中で紛れていけば良いなと思って居ます。

もっと書きたいことは沢山有りますが、ここまでにします。長文駄文失礼しました。

所属:

目黒区美芸作家協会 2012年~2018

秋月真理子主催 キルターズワークショップ 2010年~

Mixed Media Art Association (通称:MAA) 2015年~

https://maa2011jp.wixsite.com/main

 

流形美術会(上野 都美術館) 会員 2020年~

英国美術家協会  2020年度名誉会員 2020~

受賞歴:

第67回 流形展 新作家賞 2017

第68回 流形展 東京新聞賞 2018 / 煩悩

第24回 日本の美術 全国選抜展 グランプリ 2019 / 狹間

http://www.qualiart.co.jp/works/detail.php?kijiId=20190319172537

 

タイ王室主催 Art For All 2024 / タイ / 陰

 M.L.パトラスダ・キティヤコーン賞 2024

https://geibun.ne.jp/overseas/ASEAN-55th-Anniversary

日伊文化協定締結70周年記念 ローマと日本美術の真実展 /イタリア /呼応

ピエールジャコモ・ペトリオーリ博士セレクション / 聖ヒロエニムス賞 2024

第74回 流形展 勅正(テマ)賞 2025

個展:

日本の美術 大賞受賞記念個展(副賞) ギャラリー八重洲東京 2019年4月8日~14日

https://www.yaechika.com/gallery.php

国内出展:

2011年~ 中々割りと沢山 There were so many exhibition.

目黒区展、目黒美芸展、日本アンデパンダン展、秋月真理子&フレンズ、MAA展、

チェリスト北條立記氏コラボ、日本の美術展、流形展、平和展など

日光東照宮 神事好契機 (陽) 2021 12月 - 2022 1月

日光東照宮 芸術の虎展 (陽) 2022 11月

日光東照宮 御神酒ラベル全国選抜 (陽) 2022 11月

2023年 流形展 4月 陰陽出展

     名古屋の企画展 KONMASAギャラリー

​     MAA展 好文画廊

2024年 静岡カントリー浜岡コース&ホテル / 会期約1ヶ月

     MAA企画グループ展 自分の出展数20個近く

    

     第一回 藝文協会展 7月20日~7月24日 日光東照宮 受賞候補

 

2025年 第74回 流形展  勅正(テマ)賞

    

海外出展:

フランス European Patchwork Meeting  MAA招待参加 2015

ニューヨーク 3rd DISCOVER THE ONE JAPANESE ART 2017

スペイン サンティアゴ・デ・コンポステーラ 2019

     美と創造の巡礼展 グラネル財団美術館 

http://www.qualiart.co.jp/works/detail.php?kijiId=20190423150833

http://www.santiagoturismo.com/museos/museo-fundacion-eugenio-granell

横浜 第27回 国際平和美術展 WORLD PEACE ART EXHIBITION  2019

ウィーン WORLD PEACE ART EXHIBITION 2019

http://www.qualiart.co.jp/works/detail.php?kijiId=20190516115805

アブダビ 2019

ロンドン 2020

スイス 2020

​イタリア ボローニャ大学 2022 10月

タイ 2024

イタリア 2024

台湾 2025

アクセサリー:​

天然水晶やヒマラヤ水晶をメインに、ボディーはレジン、こんにゃくを使った世界で1つだけのオリジナルパーツと、銀箔、天然石を入れ込んだ御守り兼アクセサリー。

2021年から制作配布開始。2021年12月、銀座のギャラリー(秋月真理子&フレンズ)にて価格設定が明らかに赤字覚悟で薄利多売なアクセサリー販売を決行。勇気を出して値上げが出来なかった事から今の価格に至る。皆さまを薬害や渦中から御守りしたくて制作したのだから、まぁそれで良いやという考えが主。現実を冷静に見ると生活が出来ない為、今後値を上げる可能性が有ります。本当に申し訳御座いません。​

BASEで販売用のお店を製作中。うまく進まず。

SNS:

https://www.facebook.com/sohsei

https://www.instagram.com/blue_soh/

bottom of page