お久し振りです(前回から3ヶ月経ちました)
- Sohsei Itoh
- 2019年6月16日
- 読了時間: 3分
お久し振りです。皆さまお元気ですか。
こちら、次のアラブ首長国連邦にあるアブダビで開催する展示会用の作品を作っている最中で御座います。(6月25日にダンボールに入れて東京本社に持ち込みアポ取り済み。それまでいつも通りギリギリ手を加えていきます。)
ちなみに個展ではMAAで作った課題が売れ(MAAの人達に怒られない様に必死で作ったからだと思います)、特に好評だった「課題:線」はお客様から注文を受けていまして、締め切りのお陰で、3件ほどまだ消化出来ていません。
基本的に同じ形は出来ないので、同じ手法で勘弁ですが、もし宜しければ今でも注文を受け付けております。お客様に因っては、最近亡くなった親類の墓前に飾りたいとか、個展で買われたお客様は玄関に飾って頂いていて、大変満足されている様でした。
・・・ッ!よかった、、思い出しました。
部屋に飾りたいから1つ何か作ってくれませんか?と依頼されていました。確かそんなに大きい物では無かった様な。締め切りに追われると、120%掛かりっきりになるので、別の事に頭が回らなくて・・。
製作とは別ですが、6月18日から一週間くらいだったかな?
横浜の横浜県民ホールギャラリーで 第27回 国際平和美術展というのが始まります。それに今回初参加します。
日本オーストリア友好150周年の記念展示会で、横浜が終わると11月にウィーンの シェーンブルン宮殿 で展示する事が決まっています。
展示予定作品は、去年上野都美の流形展で東京新聞賞を頂いた「煩悩」の左側になります。最初は右側の予定だったのですが、右側は5月のスペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラの美術展からまだ帰ってきていないので、特別に左側(題名:無明)をこの間の個展用に手を入れたVer.で展示します(横浜だけ無明だと変なので、壊れないか心配ですが、ウィーンにも同じものを持って行きます)。
あとは何かな。そうそう、7月4日に久々のMAAの会合があります。
それ用の課題も、アブダビ用と平行して作っていました。まだ4割位しか出来てないですが、まあ何とかなるかなと。今回の課題は「海」得意のようで意外と難しい。普段作品の仕上がりが海っぽくなりますが、海を意識して作る場合は、これが不思議と違う物に・・(ダメじゃん)。
海って深いんですよ。いや水深じゃなくて、色んな情景だったり、色んな流れだったり、色んな表情だったり、物凄く複雑なんですよ。MAAは基本的に表現に関しては自由なんですが、普通の自由では無く、質が高い事が大前提の自由なんです。だから考えすぎて冒険し過ぎて、結果陳腐になるのを避けないといけないんですよね。
勉強会だから楽にすれば良いんですけど、やっぱり「海」って難しいんですよ。好きだから尚更。取り敢えず作った本人の感じる「海」で通していこうと思っています。(因に今回初めて1つの課題につき4つ位作ってしまっています。何となくその内の2個くらい持って行こうかな。)
●横浜とウィーンに展示する予定の無明
実際に見たい方がいらっしゃいましたら、横浜県民ホールギャラリーにいらして下さいませ。今の所、第27回 国際平和美術展以外には出す予定はありません。

Comments